2020年 4月30日(木)  
ヤマガラの食事

本日の森、とても緑が濃くなってきました。元気なウグイス、目立ち
だしたメジロが、囀り派の2本柱となってきました。センダイムシク
イ、エゾムシクイの声も聞きました。

最近静かになってきたヤマガラが、これまた最近
増えてきた茶色い毛虫を捕まえていました。


上の毛虫を食べた後、すぐに緑色の毛虫を見つけて捕まえました。
新芽の葉と同じ色をした毛虫を見つけています。


捕まえた後、何故か毛虫を振り回し、木の枝ににたたきつけます。


その後、足でつかみなおし。


再度咥えて食べました。何のために枝にたたきつけるのでしょう
?。骨があるのなら、打ち付けて柔らかくして食べるのは分かる
のですが。毛虫はもともと柔らかいですし、のど越しが悪いのか
な。


野島のシギ・チドリです。本日63羽(メダイ31、ハマシギ17、キアシ
シギ15)です。もう最盛期ですから70羽越えしてもらいたいのですが。


採食中、人に追われて飛んで逃げます。現在コロナの関係で、
砂浜は立ち入り禁止になっているのですが、入る人が居る
のです。


季節の交差点、冬鳥のスズガモと旅鳥のハマシギ・メダイチドリ
が野島で交差します。



野島水路の道路問題についてはここをクリックしてください。
前に 次へ
のらくら鳥見日記
  目次に戻る
    
 トップページ
  に戻る